空に写真にPhotoshopをつかって虹を合成していきます。とても簡単な方法です。グラデーションツールとワープ・ぼかしで自然な虹が合成できちゃいます。
何の変哲もない空の写真が虹を合成するだけでちょっとメルヘンで幻想的な写真に加工できちゃいます。
手順を説明していきます。簡単ですので、初心者さんもチャレンジしてみてくださいね。
目次
画像を開く
フォトショップで画像を開きます。
今回はこの空の写真に虹を合成していきたいと思います。

レイヤーを追加
レイヤーパネル右下の「新規レイヤーを追加」からレイヤーを追加します。

長方形選択ツールで長方形を作成
新規レイヤー1を選択した状態で長方形選択ツールを選択します。

ドラッグして虹の基になる長方を作成します。

長方形にグラデーションを追加
グラデーションツツールを選択します。

ツールパネルから見地色のグラデーションを選択します。

Shiftを押しながら↓方向にドラッグし長方形の中を虹色に塗りつぶします。
はみ出さないように注意しましょう。

描画モードをスクリーンに変更
くっきりした色の虹色の直線が出来たら、レイヤー1の描画モードを「スクリーン」に変更します。

ワープでアーチ状にする
次に、編集>変形>ワープを選択します。

ツールパネルのワープを「円弧」に変更します。

虹がアーチ状になります。
虹の部分をドラッグし位置を移動させ配置が完了したらツールパネル右上の✕〇の「〇」をクリックします。

アーチ状の虹が完成します。Ctrl+Dで選択を解除します。
ぼかし(ガウス)の適用
自然な虹に仕上げるためぼかしていきます。
フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス)

ぼかしガウスをプレビューしながら調整していきます。

レイヤーマスクで両端をぼかす
次にレイヤーマスクを作成し、虹の橋を写真になじませていきます。

レイヤーマスクを追加します。
描画色を黒背景色を白にします。

ブラシツールを選択し、ぼかしのかかったブラシを選択し、虹の橋をドラッグします。

黒くなっている部分が透明になります。
ブラシの流量やぼかしの%の値を低くすると少しずつぼかしていくことが出来ます。

自然な感じにぼかしたら完成です。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単に写真に虹を合成することが出来ました。ぜひ活用してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す