こんにちはosushiです。
今回はイラレで先端の細いレトロな文字を書く方法を解説します。
目次
ペンツールで直線を引く
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ペンツールを選択し、Shiftを押しながらクリックし、直線を引きます。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ウィンドウ>線
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
線パネルから線を10ptに設定します。
ガイドを作成
表示>定規>定規を表示
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
上の定規をドラッグし線のパスに合わせガイドを作成します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
オブジェクトの分割・拡張
線のオブジェクトを選択した状態で、オブジェクト>分割・拡張
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
分割・拡張ダイアログが表示されます。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
無理と線にチェックを入れ、OKうぃクリックします。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
直線がオブジェクトに変換されます。
先端を細く変形
表示>アウトライン
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
オブジェクトのアウトラインの表示にします。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「アンカーポイントの追加ツール」を選択します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
右の辺のガイドとの交差点にアンカーを追加します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
次に「アンカーポイントの削除ツール」を選択します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
右の上下の2点のアンカーを削除します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
先がとがったオブジェクトが出来上がります。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
アートブラシに登録
表示>プレビュー
オブジェクトをアウトラインから通常のプレビューにもどします。
表示>ガイド>ガイドを消去
ガイドを消します。
オブジェクトをブラシパネルに登録します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ウィンドウ>ブラシ
ブラシパネルを開き、作成したオブジェクトをドラッグ&ドロップ
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新規ブラシダイアログが表示されます。
「アートブラシ」を選択します。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
アートブラシダイアログが表示されます。
方向が右向きの矢印になっていることを確認し、OKをクリックします。
これでブラシに登録されました。
文字を書く
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ブラシツールを選択しドラッグして文字を書きます。
![簡単に先端の細いレトロな手書き風文字を書く方法解説【Illustrator】](https://osushi.click/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
先端が細い文字が書けるようになります。
まとめ
今回は先端が細いレトロな文字を書く方法を解説しました。アートブラシに登録することで、何度でも使用できるので便利です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す