こんにちはosushiです。
今回はWordPressの「Akismet」というプラグインのご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。
目次
「Akismet」とは?
ブログ記事のコメント投稿の中から「スパムコメント」を自動的に分類してくれるプラグインです。 WordPress 2.0 以降は、デフォルトで入っています。
ブログをはじめ、記事数・アクセスが増えてくると当然のことながらスパムコメントも増えます。初期設定としてこのプラグインを有効化しておくことをおすすめします。
設定方法
「Akismet」はWordPress2.0 以降であれば、デフォルトで入っていますので、プラグインにマウスオンすると出てくるインストール済みプラグインの中に入っています。「Akismet」を使用するには「API Key」というものを取得します。キーの取得方法と設定の方法を説明していきます。
プラグイン>インストール済みプラグイン>「Akismet」>有効化
有効化をクリックすると画面が切り替わります。
「Akismetアカウントを有効化」をクリック
「ASPキーを取得」からメールアドレスを登録します。以下手順を説明していきます。
まず「GET AN AKISMET API KEY」をクリックして登録画面に進みます。
①メールアドレス
②任意のユーザーネーム(4文字以上の半角英数)
③希望のパスワード(半角記号英数)
以上3つを入力後
④Sing up
「Basic」を選択「GET STARTED」
①金額を¥0にスライドして設定
②名前を入力
③「CONTINUE」
※はじめ金額が設定されており¥0にスライドしないとクレジットカード等の情報入力画面が表示されますので、金額のスラーダーを左端までドラックし、「0」に設定します。
ポップアップメッセージが立ち上がります。「Activate this site」をクリックします。
クリックすると自動的にWordPressのページへもどります。
WordPressで「Akismet」の設定を確認します。
プラグイン>インストール済みプラグイン>「Akismet」設定
ASPキーが入力されている状態になります。
変更を保存して設定完了です。
まとめ
いかがでしたか?今回はWordPressスパムコメント対策のプラグイン「Akismet」について説明させていただきました。
スパムコメントはアクセス数増加とともに膨大な数になっていきます。手動で振り分けするのはとても大変です。
「Akismet」を設定して快適にブログを運営しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す