フォトショップで傾いた被写体の傾きを補正する方法を解説します。
回転ツールなどだと、正確な傾きが分からないと補正できないので、ものさしツールを活用し傾きを補正します。方法を解説していきます。
タイで撮影したビールのグラスとビンの傾きを補正していきます。

目次
ものさしツールで傾き補正
画像をフォトショップで開きます。
ものさしツールを選択します。

傾きに沿って、ドラッグし直線を引きます。

オプションパネルのA:に傾きが表示されます。

「レイヤー角度補正」をクリックすると余白が出来ますが、角度が修正されます。
切り抜きツールで余白部分を切り取る
傾きによって余分にできた余白を切り取ります。
切り抜きツールを選択します。

枠をドラッグして切り抜く範囲を調整します。

調整が完了したら、「Enter」で切り抜きが完成します。

傾きが補正された画像が出来上がります。
まとめ
簡単に傾きの補正が出来ます。傾きの補正では、余白が出ますので、その部分を切り取ることも加味して、画像を選ぶといいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメントを残す