イラストレーターで作業をする際、イラストなどの基になる下絵をトレース用の画像として配置する方法を解説します。
下絵は印刷されない設定になっているので、写し絵のような感覚でイラストのパスを引けて便利です。
目次
配置方法
ファイル>配置

配置する画像を選択し、「テンプレート」にチェックを入れ、配置します。

不透明度50%のトレース用画像が配置されます。

トレース用画像を非表示にする方法

配置した際、レイヤーパネルに「テンプレート」レイヤーが追加されます。
トレース用画像を非表示にしたい場合は、左側をクリックします。

ここのマークが消えているときは、トレース用の画像が非表示になっています。
トレース用の画像を編集する方法
トレース用に配置した画像の位置や大きさを変更したい場合はロックを解除します。

ロックが外れた状態になると、トレース用の画像を、通常の画像と同じように編集できるようになります。
移動させたり、拡大縮小したい場合などはロックのマークをクリックしてロックを解除しましょう。
編集が完了したら、再度ロックをかけることを忘れずに。
トレース用画像の不透明度の変更
トレース用画像の不透明度を変更したい場合、レイヤーオプションダイアログを表示します。

テンプレートレイヤーのサムネイルをダブルクリックします。
レイヤーオプションダイアログが表示されます。

画像の表示濃度から不当明度を変更することが出来ます。
まとめ
今回はイラストレーターでトレース用画像を下絵として配置する方法を解説しました。
私はイラスト作成するときなど、自分で書いた絵をスキャンして下絵にする際よく使用します。印刷はされないので、とても便利です。活用してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメントを残す